「セキュリティ第一のブロックチェーンスタートアップKryptoGOは、300万ドルのシードラウンドを調達し、米国での市場進出を拡大しました。」


台湾の規制技術開発企業であるKryptoGOは、シードファンディングラウンドで300万ドルを調達しました。このラウンドには、グローバルベンチャーキャピタルファームのHive Venturesをはじめ、台湾の国家発展委員会、Red Building Capital、AVA Angels、New Economy Ventures、Hao Fong Investment、Pegatron Venture Capitalなどの他のベンチャーキャピタルも参加しました。
KryptoGOは、ISO/IEC 27001および27701の情報認証を両方受けた最初のブロックチェーン企業であり、この資金を活用して、アメリカ市場での存在感を拡大し、チームを拡充し、年内に新しい製品機能を展開する予定です。
「今日のデジタル世界では、ビジネスや個人が資産により効率的にアクセス、追跡、保護する方法を見つけることが重要です。分散型金融の世界では、こうした金融資産が最近の数年間で金銭的価値を急上昇しているため、これはさらに重要です。情報の透明性とデータのセキュリティがその技術の中心に置かれている中、KryptoGOの主力ソリューションの優れた実績に感銘を受けており、RegTechおよびDeFiの領域での彼らの将来の展開を楽しみにしています。」とHive Venturesの創業パートナーであるYan Leeは述べています。
「分散型金融は現在の金融エコシステムで強力な勢いを持っていますが、そのデジタルの複雑さとチェーンやDAppsの成長するエコシステムは、機関投資家や初心者のユーザーにとってもシンプルで統一された信頼できるWeb3へのゲートウェイの必要性を浮き彫りにしました。これが私たちの役割です。金融機関が信頼するセキュリティとコンプライアンスに基づいた技術により、ユーザーは従来の金融とDeFiのニーズに準拠しながら、暗号資産ポートフォリオを取得、管理、成長させることができる環境を享受することができます。」とKryptoGOの創設者兼CEOであるKordan Ouは述べています。
2019年に設立されたKryptoGOは、暗号資産とWeb3エコシステムで動作する分散型アプリケーション(DApps)を管理するためのより安全で透明性のある環境を確立することで、金融機関や個人を力付けることを目指しています。同社は、包括的なグローバルなマネーロンダリング防止データベースと人工知能(AI)システムを備えた自然言語処理技術を使用して、マネーロンダリングデータと他のリスキーな行動を相互比較することができます。
2021年だけでも、約32億ドル相当の仮想通貨がハッカーによって盗まれ、データセキュリティへの注力が急増しました。これらの脆弱性に対処するために、KryptoGOは主力のモバイルウォレットとコンプライアンスベースのプラットフォームを通じて、ユーザーデータのセキュリティに積極的かつ能動的なアプローチを取り入れています。
同社は、金融アイデンティティの検証とDeFi資産管理機能を備えた分散型クロスチェーンウォレットである主力のKryptoGOウォレットを発売しました。同社の独自のクロスチェーン技術を活用したKryptoGOウォレットは、ユーザーが1つのプラットフォーム上でクロスチェーンアセットを統合および管理し、DeFiの多様なチェーンで有利な投資機会を特定できるようにします。すべてのデータセキュリティを確保しながら、異なるブロックチェーン間で暗号トークンと情報をシームレスに共有することができます。
KryptoGOウォレットは、Bitcoin(BTC)、Ethereum(ETH)、Binance Smart Chain(BSC)、Solana(SOL)、TRON、MATICなどのいくつかの暗号通貨トークンをサポートしています。さらに、ウォレットにはSecure Enclave with Advanced Encryption Standard(AES)暗号化、生体認証、パスコード識別メカニズムなどのセキュリティ機能が組み込まれています。これにより、ユーザーは顔認識またはタッチ認識を使用してウォレットにアクセスし、最適なデータ保護を備えたパーソナライズされたユーザーエクスペリエンスを提供することができます。すべてのマルチチェーンアセットは電話番号で簡単に管理され、SoC(システムオンチップ)によって保護されたハードウェアストレージに安全に保存されます。
ISO/IEC 27001および27701の情報認証を両方受けた最初のブロックチェーン企業として、KryptoGOは金融データの漏洩に対するユーザーセキュリティを最大化するために自社を構築しています。同社はまた、製品とソリューションにおいてユーザー中心主義を重視しており、ユーザーがDeFiのニーズに対応する際に複数の個別の分散型アプリケーション(DApp)ブラウザを使用する複雑さを回避するために、包括的なモバイルウォレットのネイティブ体験を提供しています。
今年の初めにNFT Lucky Bag[6]のローンチを実現した現在のパートナーシップの取り組みに加えて、KryptoGOは、これらの地域のエコシステムパートナーとの協力を通じて、アメリカ、日本、東南アジアの堅牢なパートナーシップと顧客基盤を拡大する予定です。パートナーは、NFTコレクションからGameFiプロジェクト、DeFiプラットフォームまで幅広く、KryptoGOウォレットユーザーの社交性とコミュニティ感を高めることを目指しています。
同社はまた、KryptoGOウォレットの機能にこのような社会的要素を組み込むことを目指しており、ユーザーが暗号投資やNFTコレクションに基づいて情報を共有し、相互作用することができる可能性があります。現在、同社は今年後半にKryptoGOウォレットのプレミアム機能へのアクセスを提供する最初のNFT GEMパスのローンチに向けて進んでいます。